赤羽にある丸健水産というおでん屋はご存知ありますか?
雑誌やテレビに度々紹介される超有名店なんですが、僕の大好きなダウンタウンのお二人もテレビ番組で訪れているんです。
もう一人僕の大ファンの石原さとみちゃんが行ってたなんてビックリ。マジでかわいい。笑
丸健水産の行き方
まずは行き方から、赤羽駅北改札口を通ったら東口に出ます。
そうすると目の前はロータリー。
左手に大きいホテルMetzがあり、一階に花屋さんがあります。
その花屋さんの前を真っ直ぐ歩きすぐ信号があります。
目の前には、1番街という門があるので信号を渡りその門を潜りましょう。
門を潜ると目の前にファミリーマート見えてきます。
そこを右に曲がり少し歩くと、
シルクロードというアーケードに入ります。入ったらそのままずっと真っ直ぐ歩きましょう。
左右に思わず入ってしまいそうな、焼肉屋や焼鳥屋などが並んでいますが誘惑に負けず真っ直ぐ前を向いて歩いて下さい。
1分も歩かないと思います。見えて来るはずです。立ち飲みしている人たちが、、、。駅から約5〜6分といったところでしょうか。
丸健水産ルール
いくつか僕が知っている限りのマーナとルールを紹介します。
- 注文は聞かれてから言う。先走らないこと。
- 泥水は完全NG
- 他店で少しでも呑んできた方はお酒は一本まで
- 席は勝手に決めてはならない。
季節関係なく高確率で土日は長蛇の列ができています。僕は30分以上待ったこともありますね。
当たり前ですが、必ず最後尾に並びましょう。そして通行人の邪魔にならないよう。道をあけた並び方をします。
で、自分が注文できる番がきても焦らずに向こうから人数と注文を聞かれてから注文しましょう。
基本は1軒目に来店をオススメします。ここのマスターは酔っ払いには結構厳しいです。呑んでないと言っても呑んでたらだいたいバレますね。笑
そして初めて来た団体の客にありがちなことは、「何人かで注文を並んで、もう何人かは席を取る」これも完全にNGなので団体で行く際には気をつけてください。
おでんメニューと注文方法
僕はいつも注文するのが面倒なので、マスターの気まぐれおでんセット(飲み物付)800円を注文しています。
で、おでんも少し注文方法があるんです。
ハンペンと牛スジとギョーザは注文を受けてから、注文を受けた分を煮込むので、もしも鍋の中に具があっても他のお客さんの注文分なんです。
おそらく注文すると、「ハンペンと牛スジとギョーザは注文を受けてから煮込むんだわ。少し時間もらうけどいい?」と言われるでしょう。笑
それでも良ければ、出来上がったら席まで持って来てくれて現金と交換になります。
メニューをざっと紹介。
〈おでんメニュー〉
大根
プレーン
昆布
卵
こんにゃく
ちくわぶ
がんも
厚揚げ
ジャガイモ
お好み揚げ
生姜天
ごぼう天
野菜天
焼きちくわ
スタミナ
モチきんちゃく
ギョーザ巻
イカ天
つみれ
エビ天
シューマイ
魚すじ
ごぼう巻
ウインナー巻
げそ巻
ぎんなん巻
カレーボール
錦あげ
巣ごもり
はんぺん
牛すじ
各種70円〜280円おでんセット800円
※中身は自由に選べません。〈飲み物メニュー〉
・日本酒ワンカップ300円
(冷、熱燗、常温)・おでんだし割一杯50円
・缶ビール
スーパードライ300円
淡麗250円・缶チューハイ
ウーロンハイ300円
レモンハイ
カルピスサワー
グレープフルーツサワー
各種250円引用元:丸健水産メニュー
単品注文でも良し。でも迷った時は、おでんセットがおススメ。
※おでんは選べないのでご注意を!
もしおでんをオカワリする際は自分のお皿をカウンターまで持って行き、列には並ばずにオカワリする意思を伝えましょう。
今日のおでんセットの中身は、
- ちくわぶ
- 卵
- こんぶ
- カレーボール
- がんも
ちなみに単品注文で僕のオススメは、スタミナと牛スジとはんぺんです。
こちらはスタミナはニラやモヤシなどの野菜を揚げた練り物。食べればまさにスタミナがつくことでしょう。お店も1番人気とオススメしています。
牛スジは僕にとって欠かせないおでんの具。まさにメイン。最高に美味い。口の中でとろけます。
ハンペンはフワフワここでしか食べられないですよ。
ハンペンと牛すじは特に人気メニューなので売り切れになる可能性大。
名物おでんのだし割り
ここの名物と言えば知る人ぞ知る日本酒ワンカップとおでんのだし割り。これ最高に美味い。これを目当てに来店するお客さんがたくさんいるんです。
だし割りの注文方法は、日本酒をメモリ50まで飲みます。早くだし割りが飲みたいからといって一気飲みは絶対やめて下さい。
メモリ50まで飲んだらカウンターまで持って行き、 「だし割りください」と言いましょう。だし割りは一杯50円になります。
さぁ味わって飲みましょう。これ本当に美味い。絶対にクセになりますよ。ぜひご賞味あれ。
おでん持ち帰り
なんと、おでんはお土産として持ち帰ることができます。自宅で丸健水産のおでんが楽しめるなんて嬉しい( ^ω^ )
ビニール袋がまたナイス!さぁ食べるぞぉ。
鍋に移し、弱火〜中火で温めましょう。マスターいわく、沸騰させてはイケナイとの事。ちなみにお土産に持ち帰ったおでんの具は、
- だいこん
- 卵
- がんも
- スタミナ
- 牛スジ
もう最高!!おでん好きならぜひ一度丸健水産へ訪れてみてください。季節関係なくいつ食べても美味しいですよ。夏でも汗をかきながら食べるおでんもグット。
店舗情報
最後に店舗情報を載せておきます。
営業時間:10:00〜21:00
平日は20:30、土日は20;00には火を消すようだ。ランチ営業、日曜営業
定休日:第3水曜日
引用元:丸健水産(食べログ)
ちなみに席はテーブル席3つ(日によって違う)カウンター席です(カウンター席は喫煙者不可)
金曜日の夜、土日が朝からものすごく混んでいます。混みあっている場合は時間制になる事もあるようですよ。