めがねという映画はご存知でしょうか。
2007年に公開されてから今でも人気がある映画です。
鹿児島県の与論島が舞台になっているんですが、映画を観た後にロケ地へ旅行に行く人もたくさんいるそうです。
ちなみにもう10回以上も観ている僕はまだ行ったことがありません。笑
でもとにかく日々の生活に疲れると、この映画が無性に観たくなるんです。僕はこの映画がキッカケで海と旅が大好きになりました。
目次
映画めがねとは
参考 めがね 予告編 - YouTubeYouTube 公開:2007年監督:荻上 直子さん
キャスト
- 小林聡美さん
- もたいまさこさん
- 市川実日子さん
- 加瀬亮さん
- 光石研さん
人生の一瞬に立ち止まり、たそがれたい。何をするでもなく、どこへ行くでもない。
南の海辺に、ひとりプロペラ機から下り立った女・タエコ。
その小さな島は不思議なことだらけ。見たこともない不思議な「メルシー体操」なるものを踊る人々、いつもぶらぶらしている高校教師・ハルナ、笑顔で皆にカキ氷をふるまうサクラ、飄々と日々の仕事をこなすハマダの主人・ユージ…。
マイペースで奇妙な人々に振り回され、一度はハマダを出ようとするが、自分なりに「たそがれる」術を身につけていくタエコ。そして、タエコを追ってきたヨモギを含めた5人の間には奇妙な連帯感が生まれていく。しかし、その時間は永遠には続かない……。
引用元:『フリー百科事典 Wikipedia日本語版』より 最終更新 2011年12月8日 (木) 23:44 URL映画めがね(Wikipedia)
良い意味で何にも考えないで観れます。笑
ストーリーはあまりなく(またそこがいい)
食べて、飲んで、海を見てたそがれて、ゆっくりのんびり時間が流れます。
女の子やカフェ好きな人にピッタリな映画だと思いますね。
出演者
この映画って登場人物も全然明白じゃないんですよ。
観た人それぞれの意見があると思いますが、僕の勝手な予想を語ります。
一つ共通点はタイトル通り全員眼鏡をかけています。
タエコ(小林聡美)
映画の主人公。一人旅をする女性。民宿ハマダへ来た理由は携帯電話が通じない場所へ行きたかったから。
民宿先でユージ、サクラ、ハルナ達と出会うが中々馴染めず、一度ハマダを出てしまう。
しかし次に移った民宿も失敗。そしてもう一度ハマダへ戻り、たそがれを覚え、民宿にいる3人とも馴染み成長していく。
唯一サクラの自転車の後ろに乗った人物。みんなから羨ましがられる。
ヨモギ(加瀬亮)
予約なしで民宿に来てしまう強者。
タエコとは知り合いで先生と呼んでいる(タエコを探しに来たらしいがタエコはよくここがわかったね。と驚いていた) 登場時からビールを飲みまくっている。
自称たそがれは得意らしい。海老を食らいつくシーンが印象的。個人的な意見ですがタエコとヨモギは大学の先生と生徒なんじゃないかと勝手に予想。
サクラ(もたいまさこ)
年に一度春になると民宿ハマダに訪れるお客さん?ハマダの料理の手伝いをしたり、子供達に自分オリジナルのメルシー体操を教えている。
「氷ありますよ」と海辺でかき氷を作り島の人たちに無料で提供している優しいおばさん。(物々交換)
ユージ、ハルナは毎年春にサクラが島に来るのを楽しみにしている。何故かわからないが二人ともサクラの自転車の後ろに乗りたいらしい。
ハルナ(市川実日子)
高校の生物の先生。タエコとは出会った頃から噛み合わない印象。泊まり客でもないのに何故いつもこうして飯を食っているのか?とタエコに突っ込まれる。
サクラの自転車の後ろに乗せてもらったタエコに嫉妬。 死にたいが口癖。
ユージ(光石研)
民宿ハマダのオーナー。かなりのマイペース。お客さんがいっぱい来たら困るという理由で民宿の看板を小さくしている。
ハルナが言うにはかなりのたそがれ名人。梅はその日の難逃れと言って毎年梅干しを漬けている。
ユージもサクラの自転車の後ろに乗ったタエコに嫉妬している。
コージ
ユージの愛犬。大切なものしまう癖があるらしい。しかし何をしまったのか忘れてしまう。そこがコージの良いところとユージは言う。
見どころ
僕なりの見どころを紹介してみます。
料理
画像元:フリー素材ぱくたそ
出てくる料理が全て美味そうなんです。間違いなくに食べたくなりますよ。お腹空いて観たらヨダレ出ます。笑
この映画のフードコーディネーターは飯島奈美さんという方で、かもめ食堂やドラマ深夜食堂の料理も担当しているそうです。なるほど納得です。
参考:ドラマ深夜食堂
青い海
沖縄以外にも日本にこんな綺麗な青い海があるんだ。とはじめて知りました。
この映画の中の青い海を見て僕はホントに海が大好きになりました。
でも与論島には行ったことがないんです、、。
参考:与論島
音楽
画像元:フリー素材ぱくたそ
音楽がとても心地いいです。バイオリンやピアノの音が映像ととてもマッチしています。
気持ちよくて高確率で寝落ちします。起きたら映画が終わってることも…。
通販Amazon:映画「めがね」オリジナル・サウンドトラック
民宿ハマダのインテリア
民宿もまたオシャレでかわいいし民宿に置いてあるテーブル、椅子など全てがとてもお洒落。一度宿泊してみたい。
たそがれ
自由にたそがれる。この映画のテーマでもあります。
僕も海へ行ったらそりゃ、たそがれますね。笑
メルシー体操
参考 안경 OST - たそがれの予感 - YouTubeYouTube サクラ(もたいさん)がいる春の間は毎日している不思議な体操。サクラのオリジナル。ユージはメルシー体操をしないと一日がスッキリしないらしい。好きなシーン
僕が特に好きなシーンを紹介。
バーベキュー
画像元:フリー素材ぱくたそ
外でビールと焼肉を食べるシーン。特にユージ(光石さん)がまた美味しそうに肉を食べるんです。
ほんとヨダレものですよ。ビールもホント美味しそう。
ヨモギくんが飲むビールシーン
画像元:フリー素材足成
僕個人的に加瀬亮さんのファンなんですが、この映画の役メチャクチャ好きです。
ヨモギくん(加瀬さん)は登場からひたすらビールを飲みまくってます。既にビール瓶3本。しかも浜辺でもビール瓶。笑
毎回あのシーンを観ると僕もビールが飲みたくなる。
海老を食べるシーン
画像元:フリー素材ぱくたそ
このシーン個人的に一番好きかも。何と言ってもヨモギくん(加瀬さん)の食べっぷりと飲みっぷりがたまりません。またここでもめっちや飲んでる。笑
「いただきます。」と言って一番先に食べるところがまたいい。
ハルナ(市川実日子)の「どなたですか?」という問いに、タエコ(小林聡美さん)が「さぁ」と首をかしげるシーンも笑ってしまう。
まとめ
この映画を観るたび思う事は
僕も含め日本人は仕事でもなんでも日々忙しすぎる。
たまには、この映画のように余計なことを考えずに自由に過ごすのも大事だと思いましたね。
みなさんも少し忙しい生活に疲れたらめがねを観て癒されてはいかがでしょうか。
あぁ~海行きたい。
通販Amazon:めがね(3枚組) [DVD]